完成現場レポート
地域別にみる|常滑市
伊藤様邸 新築工事(長期優良住宅 太陽光発電あり)
建築中レポート
- 1.2009年08月11日
-
地鎮祭を行いました。
- 2.2009年08月16日
-
金融機関へ出向いて融資の申し込みを
しました。書類が多いので腕が疲れる
と思います。
- 3.2009年09月07日
-
基礎工事に入る前に、敷地外周のブロック積み工事を行います。結構残土が
出ます。
- 4.2009年09月08日
-
- 5.2009年10月06日
-
雨が降ると もうね
てがつけられません
- 6.2009年10月06日
-
地盤調査後、保証会社からの地盤改良はしなくていいけど、上からしっかり転圧をかけてくださいという指示が結構多い。この土地は転圧の指示すらなかった超優良な土地。言い換えれば
掘ったりするのが大変な水道屋泣かせ
の土地といえる。
- 7.2009年10月06日
-
- 8.2009年10月06日
-
基礎の防湿シートです。
- 9.2009年10月09日
-
D13(13ミリ鉄筋)を15センチ
間隔に編んでいきます。長い目でみたらベタ基礎がいいと思います。
坪単価70万、80万の大手メーカーの基礎をたまに見かけると布基礎だったり、土間に鉄筋なしでコンクリートのみ流し込んでたりするのを見かけることがあります。計算上それで通るのでしょうが、やっぱりしっかりしたものを作ってあげたいと思います。
- 10.2009年10月10日
-
基礎配筋検査です
- 11.2009年10月10日
-
長期優良住宅で指示された部分の一つが排水管・給水管を直接基礎内に埋め込まないということです。
- 12.2009年10月10日
-
基礎土間コンクリート 打節中です
- 13.2009年10月13日
-
奥様と娘さんです
- 14.2009年10月15日
-
基礎型枠撤去完了しました。
基礎の部分で長期優良住宅と標準基礎の違いは、金額にして3万程度でした。
- 15.2009年10月21日
-
基礎断熱が完了しました。
縦方向の断熱材の厚みは50ミリ
土間敷き横方向の断熱材は30ミリ
です。長期優良住宅の指定で標準仕様
の厚みより厚くなってます
- 16.2009年10月23日
-
土台搬入中。
イシンホームが土台に使う豪州ヒノキ
は1本1本がとっても重いのです。
だからなるばらしてからの持ち運びが楽なように、なるべく奥に収めます
- 17.2009年10月23日
-
床下地の土台、根太材が組みあがりました。ここでも24ミリ床合板の反りを防止するため、根太材は密にいれてあります。
(24ミリ合板は1枚が910ミリ×
1820ミリあります。自重で真中あたりが反るのを根太で防止します)
- 18.2009年10月23日
-
ECO-i換気扇の本体です。結構場所
をとり、点検口を真上につけたいので
設置するのは、洗面所の下とか、キッチンの下とかが多いです。
- 19.2009年10月24日
-
1階に24ミリ合板を先行して敷き詰めます。
- 20.2009年10月26日
-
搬入中
- 21.2009年10月27日
-
材料運搬です。道路が広いと何事も
スムーズに進行します
- 22.2009年10月27日
-
1階の柱と土台とが接触する部分にも
丁寧に防腐・防蟻材を塗ります
- 23.2009年10月28日
-
上棟日 前日に足場を組みます。
15年くらい前は足場が上棟日になかった頃がありました。それもまだ木製足場だったと思います。
- 24.2009年10月29日
-
上棟当日の朝です。
- 25.2009年10月29日
-
上棟中です。2階の24ミリ構造用合板を伏せてるところです。細い木、太い木が交互に並んでます。イシンホームの仕様では細い木はなくてもよいことになってますが、合板が自重で反るのを予防するため、独自に入れてます。
- 26.2009年10月29日
-
柱すべてに感謝をこめて
「 ありがとうございます 」
のシールが貼ってあります。
- 27.2009年10月29日
-
最近はもち投げも、年間1回あるか
ないかくらい少なくなりました。
2000個近い餅を袋つめにするのは
大変な作業ですが、きっとよい思い出になると思います。
- 28.2009年10月29日
-
皆さんの視線が1点にそそがれております。今回人が多すぎて1人当たり
10個くらいしかひろえなかったみたいです
- 29.2009年10月29日
-
広い場所でよかったです。
車止めるところもたくさんあって
予想以上の人出でした
- 30.2009年10月29日
-
6寸勾配でしたので、上では相当怖い
はずです。どなたかが滑って落ちそうになったとか。
- 31.2009年10月29日
-
記念撮影です。
- 32.2009年10月29日
-
筋かいの切った側面まで、しっかり
防腐・防蟻材を塗りました
- 33.2009年10月29日
-
上棟日当日
- 34.2009年10月31日
-
社長が耐震面材の表面に、防腐防蟻材
を塗ってます。刷毛で塗るととっても
大変なので、最近は除草剤散布用の噴霧器を使ってます。もちろん長期優良
住宅指定品です。
- 35.2009年11月03日
-
まちがいなく
長期優良住宅の認定を取りました。
来年度も国は長期優良やるとおもいます。そのため予算を組むらしいです。
来年は予算倍増ですよ。
- 36.2009年11月05日
-
屋根です。真中に見えるのは棟換気です。屋根裏にたまった空気はここから
排気されます。
- 37.2009年11月12日
-
家全体が銀色に覆われています。
タイベックシルバー(遮熱シートです)覚えてください。
- 38.2009年11月12日
-
2階です。2階の天井は
16K断熱材×2重 + 気密シート
です。
- 39.2009年11月14日
-
天井裏の構造です。白く見えるシート
がタイベックシルバー(赤外線反射シート)です。結構すぐれた性能してます。
これを屋根と壁の前面にはってあります。夏は強い太陽の赤外線を反射し、
冬はあったまった室内の温度を外に
逃がさないように機能します。
コレ 絶対オススメ!
- 40.2009年11月18日
-
1階LDKです
LDKで22帖あります。
写真ではあまり広く見えませんね
- 41.2009年11月18日
-
幅60センチ 長さ4.5メートルの
杉の1枚板です。ダイニングの食卓と
和室の机として加工します。
完成見学会でお披露目できるでしょうか。
- 42.2009年11月23日
-
外壁を貼り始めました。
- 43.2009年11月23日
-
天井が下がってる部分の下にアイランドキッチンが設置されます。
22帖のLDKがどんなふうに
変わっていくのか楽しみです
- 44.2009年11月23日
-
階段ですが、ちょうど正面に格子状に
細い柱が10数本立ちます。
どんなふうにできるかはこうご期待
- 45.2009年11月23日
-
寝室に「桐」の無垢床板を貼ってます
1階にも別の無垢材はってますが、
大工さんによると、桐には別物の温かさがあるそうです。桐はタンスだけに使われるとお思いのかたが多いと思いますが、完成見学会の際にゆっくりご覧ください
- 46.2009年11月23日
-
右下の黒っぽい無垢床板がDK全面に敷かれてます。黒はすり傷程度でもよく目立つので、べニアでこれでもかというくらい表面を養生してます。
- 47.2009年11月25日
-
イシンホームの仕様では2階のフローリングの下には、12ミリのセッコウボードを敷くことになってます。
正直効果はいまいちだと思います。
本当に高性能の防音をもとめるなら
50ミリのへーベル+10ミリの遮音
シートなどが必要となります。
- 48.2009年11月25日
-
北側斜線の影響で、天井の一部が傾斜
天井になってます。この傾斜の部分に
桐の板の残りものを貼ります。
結構アクセントにはいいし、消臭、調
湿に役立ってくれると信じてます。
- 49.2009年11月25日
-
残った桐の板です
- 50.2009年11月25日
-
外壁が徐々に貼り上がってきました
- 51.2009年11月25日
-
貼り職人さんが、玄関の柱もこんだけ
太いと見栄えするよねーと
会話しながら貼ってました
- 52.2009年11月26日
-
社長が建具屋さんの工場をかりて、
伊藤邸の玄関入った正面にとりつける
目隠し用の格子を作っております。
- 53.2009年11月26日
-
格子材料です
- 54.2009年11月26日
-
組みあがったみたいです。
これに艶消しの黒い塗料を塗ります
- 55.2009年11月30日
-
- 56.2009年11月30日
-
- 57.2009年11月30日
-
- 58.2009年11月30日
-
- 59.2009年12月02日
-
- 60.2009年12月07日
-
- 61.2009年12月08日
-
- 62.2009年12月08日
-
- 63.2009年12月15日
-
- 64.2009年12月15日
-
- 65.2009年12月15日
-
- 66.2009年12月21日
-
- 67.2009年12月22日
-
- 68.2009年12月22日
-
- 69.2009年12月23日
-
- 70.2009年12月23日
-
- 71.2009年12月23日
-
- 72.2009年12月23日
-
- 73.2009年12月23日
-
- 74.2009年12月23日
-
- 75.2009年12月23日
-
- 76.2009年12月23日
-
- 77.2009年12月28日
-
- 78.2009年12月28日
-
- 79.2010年01月06日
-
- 80.2010年01月06日
-
- 81.2010年01月06日
-
- 82.2010年01月12日
-
- 83.2010年01月12日
-
- 84.2010年01月12日
-
- 85.2010年01月12日
-
- 86.2010年01月12日
-
- 87.2010年01月12日
-
- 88.2010年01月12日
-
- 89.2010年01月13日
-
- 90.2010年01月13日
-
- 91.2010年01月13日
-
- 92.2010年02月28日
-