ホーム フォトギャラリー タイプ別にみる すべて WRC工法 外側は鉄筋コンクリート 内側木造 外壁厚300ミリの家 WRC工法 外側は鉄筋コンクリート 内側木造 外壁厚300ミリの家 タイプ別にみる|すべて 見た目は 鉄筋コンクリートの家です画像のみを表示全 21 枚中 1 枚目を表示Next ≫ 窓には電動シャッター付きでガラスは防災ガラスがついてました画像のみを表示全 21 枚中 2 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ これが防災ガラスたたいてもガラス飛び散らない画像のみを表示全 21 枚中 3 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 外回りの壁厚は 木造部分が120ミリ 鉄筋コンクリートの部分が180ミリ合計300ミリとなります写真のサッシ廻り なんかすごく厚みがあるようにみえませんか画像のみを表示全 21 枚中 4 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 勝手口サッシです画像のみを表示全 21 枚中 5 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 室内 和室です壁にコンクリート壁がじかに見えてます仕上げの善し悪しがわかる部分ですのでコンクリートの打設がうまい業者にお願いしたい部分ですね画像のみを表示全 21 枚中 6 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 要所 要所にコンクリートの壁・梁がでてますアクセントにもなりますが気になるなら隠すこともできると思います画像のみを表示全 21 枚中 7 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 木製梁もありますので見た目 木造と変わらない仕上がりとなってます画像のみを表示全 21 枚中 8 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ HEIG階段ですHEIGシリーズには標準採用されてる階段です今建築中の家はこの階段をよく採用してます今までメーカー品は50万円以上してたと思いますがこれは20万円台で、お手頃です画像のみを表示全 21 枚中 9 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 室内側からサッシ越しに外をみたところです外壁の厚みがよくわかると思います画像のみを表示全 21 枚中 10 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 玄関収納画像のみを表示全 21 枚中 11 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 階段下のカウンターですここで子供たちが勉強したりお母さんがアイロンかけたりといろいろ使えます画像のみを表示全 21 枚中 12 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 2階ホールです家の急所に当たる部分は、全部鉄筋コンクリート仕上げになってます画像のみを表示全 21 枚中 13 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ これも2階ホールで奥の階段は屋上へあがる階段です画像のみを表示全 21 枚中 14 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 屋上です結構広いですここからの眺めは次の写真です画像のみを表示全 21 枚中 15 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 屋上から見る景色画像のみを表示全 21 枚中 16 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 屋上に出るホールの部分ですロフト扱いではないので2階建てとしてできる らしいです画像のみを表示全 21 枚中 17 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ POP 1鉄筋コンクリートも家は 昔から強いとはわかっていたそうですただとっても高価で、買う人も限られてたそうです画像のみを表示全 21 枚中 18 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ POP 2 とにかく壁が厚い 300ミリもある画像のみを表示全 21 枚中 19 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 2階まで鉄筋コンクリートで仕上げる必要はないみたいで場合によっては1階のみもできるみたいです画像のみを表示全 21 枚中 20 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 家をつくる側に立つと工期短縮は切っても切れないお約束みたいなものです短くなれば安くできる画像のみを表示全 21 枚中 21 枚目を表示≪ Prev 一覧へ戻る タイプ別にみる 商品ごとにみる インスタ写真 すべて すべて HEIG ローン0円住宅