KO様邸 安城市
地域別にみる|すべて
 
建築中レポート
- 1. 2016年06月06日
- 
  ショールーム訪問トクラスのショールームへ行きました。 
 のりの良いご夫婦で、面白かったです!(^^)!
- 2. 2016年06月06日
- 
  ショールーム訪問セレクトしたユニットバスのパーツを組み合わせたらこんな感じです。 
 
- 3. 2016年06月07日
- 
  地盤調査本日は地盤調査を行いました。 
 結果は上々で、補強不要との判定でした。
- 4. 2016年06月26日
- 
  地鎮祭晴天の中地鎮祭を行いました。 
 いい家作り、いい家が出来ますように、と願を込めました!(^^)!
- 5. 2016年06月26日
- 
  地鎮祭家族全員で、土地のお清めです。 
- 6. 2016年07月05日
- 
  基礎工事本日より基礎工事が開始です。 
 担当は、豊浜の大岩工務店です。
 まずは高さの基準を出しています。
- 7. 2016年07月08日
- 
  基礎工事基礎の鉄筋組を行っています。 
 
- 8. 2016年07月08日
- 
  基礎工事基礎の全景です。 
 防湿シートを敷いて、地面からの湿気を防いでいます。
 湿気は家の大敵ですから。
- 9. 2016年07月10日
- 
  基礎工事鉄筋組が完了し、本日検査を行いました。 
 図面の変更に対応しておらず一部修正を依頼しましたが、
 無事修正も完了し、明日のコンクリート打設を迎えます。
- 10. 2016年07月10日
- 
  基礎工事これらの鉄筋は、最終コンクリートに埋められ、 
 家の寿命まで支え続けてくれるものになります。( ;∀;)
- 11. 2016年07月10日
- 
  基礎工事鉄筋手直しの様子です。 
- 12. 2016年07月11日
- 
  基礎工事本日は、生コンの打設を行っています。 
 まずは今日は1回目として、ベースと言って基礎の下部分を打設し、
 後日2回目として立ち上がりの部分を打ちます。
 鉄筋はどんどん隠れていきます。
 
 
- 13. 2016年07月12日
- 
  基礎工事打設完了した時点の写真です。 
 綺麗にコテ仕上げまで完了です。(^^♪
- 14. 2016年07月15日
- 
  基礎工事立上りコンクリートの打設を行っています。 
 今日もとても暑いです。(*´Д`)
 4人がかりで行ってそれぞれ役割分担があるんです。
 写真手前の2人は、左の人がコンクリートを流し込み、
 右の人がバイブレーターで振動を与えてコンクリートが
 隅々まで行くように充填を図っているんです。
- 15. 2016年07月15日
- 
  基礎工事空の青に工事の職人さん達が良く映えますよね(^_-)-☆ 
- 16. 2016年07月15日
- 
  基礎工事立ち上がりの打設が完了し、アンカーボルトの設置も完了しました。 
 写真はアンカーボルトで、基礎の上にくる土台と、基礎とを緊結する
 金物になります。
- 17. 2016年07月22日
- 
  土台敷き工事基礎工事が完了し本日から大工さんが入り、 
 土台伏せ工事を行います。
 写真は、大地震のゆれを半減させる減振装置が設置されている所です。
 基礎と土台の間に設置していきます。
 その数100枚以上です。
 
- 18. 2016年07月22日
- 
  土台敷き工事家作りの胆はやはり大工工事です。 
 大工工事を担当しますのは、修一棟梁です。
 
- 19. 2016年07月22日
- 
  土台敷き工事土台伏せ工事の状況です。 
 これらも明日には隠れてしまう部分になります。
- 20. 2016年07月28日
- 
  祝!上棟建前前に材料搬入が完了しました。 
 建前では沢山の木材を使用するのですが、
 最近はスペースがあれば建前より先に搬入し、
 万全を期します。(^_-)-☆
 以前、建前当日に渋滞で遅れておりしまったことがあったので。
 
- 21. 2016年07月29日
- 
  祝!上棟本日は天気の良い中上棟をお迎えました。 
 写真は修一棟梁とお施主様が、建物のお清めを行っている所です。
 残念がながら、ご主人さまは仕事の関係で不参加となってしまいました。(>_<)
 一番楽しみにしていたのに・・・・すみません。
- 22. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟建前の状況です。 
 非常に順調に進んでいます!
- 23. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟建前の状況です。 
 柱を持ち上げ運んではめるです。
 柱はあっという間に、完了してしまいます。
- 24. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟
- 25. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟建前では、レッカーは必須のアイテムです。(^^♪ 
- 26. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟お子さん達は、休憩時間にレッかーの運転席に載せてもらいました。 
- 27. 2016年07月30日
- 
  祝!上棟建前終了後、家族でバルコニーでパチリ。 
 やはりご主人はいませんが・・・・(間に合わず)
- 28. 2016年08月04日
- 
  大工工事バルコニー手摺にガラスブロックをはめ込むための、 
 枠を修一棟梁が取付中。ガラスブロックは施主様手配の為、
 現場への到着待ちです。
- 29. 2016年08月04日
- 
  大工工事外部の耐力面材の取付が細部まで完了、サッシの取付も完了しました。 
 イシンの家は、窓以外のすべてを耐力面材で覆っているため、強度が非常に高いのです。
- 30. 2016年08月04日
- 
  大工工事メインの外観になります。 
- 31. 2016年08月09日
- 
  吹付け断熱工事本日は現場発泡ウレタン吹付け断熱工事です。 
 写真は吹付けしている所で、壁面に吹付けられた液体が、
 どんどん発泡していくんです。
- 32. 2016年08月17日
- 
  吹付け断熱工事吹付け後の壁、屋根はこんな感じです。 
 この断熱材が、長期にわたり家の断熱材として活躍します。
- 33. 2016年08月17日
- 
  外壁工事写真は、防水紙兼遮熱材として採用しているタイベックシルバーという材料です。 
 宇宙服にも使われている素材と同じらしく、赤外線を80%以上反射する効果があります。
 玄関部分は、アーチ形状にしています。
- 34. 2016年08月17日
- 
  外壁工事お施主さんも楽しみにしている外壁工事が始まっています。 
 
- 35. 2016年08月24日
- 
  大工工事吹抜けの手摺の下にもガラスブロックを埋め込むため、 
 修一棟梁が細工をしています。こちらも楽しみです。
- 36. 2016年09月02日
- 
  外壁工事外壁工事も着々と進んでします。 
 
- 37. 2016年09月02日
- 
  ガラスブロック設置完了お施主様支給のガラスブロックの設置も完了しました。 
 青が好きにご夫婦が選ばれたのは、海のような濃い目の青です。
 足場の解体も楽しみです。(^_-)-☆
- 38. 2016年09月03日
- 
  太陽光パネル設置太陽光パネルの設置が完了しました。 
 容量は14KWです。20年間の買取り制度を利用し、
 電力会社へ発電した電気を打っていきます。
- 39. 2016年09月03日
- 
  太陽光パネル設置太陽光パネルの設置が完了しました。 
 容量は14KWです。20年間の買取り制度を利用し、
 電力会社へ発電した電気を打っていきます。
- 40. 2016年09月07日
- 
  足場解体待ちに待った足場の解体が行われました。 
 バルコニー部分にはまだこれから、木目調の手摺が設置予定です。
 そちらも楽しみですが、いい感じの外観になりました。
- 41. 2016年09月13日
- 
  大工工事吹抜け手摺のガラスブロックも設置完了しました! 
 その上には、工事の最終段階にはなりますがクロスの後に、
 デザイン手摺が設置される予定です。乞うご期待です。
- 42. 2016年09月29日
- 
  クロス工事建物内部は、クロス屋さんが入っています。 
 写真に写っている機械を使って、クロスの裏面にノリを付けています。
 クロス工事は仕上げの工事なので、いよいよ完成が近づいてきた実感があります。(^^♪
 
- 43. 2016年09月29日
- 
  クロス工事クロス工事の最初のパネ塗りの作業後です。 
 パテは、クロスの下地となるプラスターボードの
 ジョイントやビスの頭に塗って、表面を平滑にする工程で、
 パテは非常に大事な作業の一つです。
- 44. 2016年10月01日
- 
  クロス工事クロス工事も終盤に差し掛かってきました。 
 
 写真はクローゼットの中のクロスを貼っている所です。
- 45. 2016年10月01日
- 
  クロス工事クロス工事を攻めて、ドキドキのお客さんのセレクトクロス。 
 1Fトイレはピンクのドット柄です。お施主さん見て大喜びでした。
 奥様が子供のようにはしゃいでいました。喜んで頂けるととても嬉しいですね。( ^^) _旦~~
- 46. 2016年10月01日
- 
  クロス工事2階のトイレです。 
 便器はまだこれからですが・・・・
- 47. 2016年10月01日
- 
  クロス工事写真は、リビングのTVが付く壁です。 
 ここもポップな色で明るいリビングを演出です。
 クロスのセレクトでその家族が、どんな家庭、どんな暮らしを
 していきたいか、イメージが付きますね(^^♪
- 48. 2016年10月03日
- 
  吹き抜け手摺塗装本日はクロスの点検を写真の山本さんと行い、 
 ついでに山本さんに吹抜け手摺の塗装をしてもらいました。
 
 まずはサンダーで削り、その後にクリアの塗装です。
 
- 49. 2016年10月03日
- 
  電気工事電気屋さんも、仕上げ工事としてコンセントやスイッチなどを付け始めています。 
- 50. 2016年10月14日
- 
  完成写真リビング上の吹抜けの手摺です。 
 ガラスブロックは施主様にて購入して頂き、
 大工さんにて取付を行いました。
- 51. 2016年10月14日
- 
  完成写真写真はダイニングテーブル上のペンダントライトです。 
 偶然信号カラーです。明るく陽気なご家族のイメージにぴったりでした。
- 52. 2016年10月14日
- 
  完成写真畳です。オプションになりますが半畳縁なしの和紙畳になります。 
 2色の色を使ったのですが、水色は初めて見ました。斬新でした!
- 53. 2016年10月14日
- 
  完成写真2階廊下から観た吹抜けの手摺です。 
 ガラスブロックに光が入り、綺麗でした。
 30㎝手摺の下に壁を作りました。
- 54. 2016年10月14日
- 
  完成写真玄関入った正面にある和室の入口です。 
 畳もポップなので、和室の扉も和室っぽくない
 おしゃれな仕上がりとなっています。
- 55. 2016年10月14日
- 
  完成写真玄関にある土間収納です。 
 玄関外のアーチに合せて、アーチ形状としました。
 壁の向こう側にロールスクリーンがあり、来客時には
 隠すことが出来るようになっています。
